伸びる人と、伸びない人

16歳から社会人になって20年❗️

 

いろんな仕事をしました😎

 

ぜ〜んぶ外仕事ですが💦

 

いろんな仕事をしてきたからこそ、

 

たくさんの人に出会い、見てきました✊

 

たくさんの先輩、同期、

 

後輩はなぜか縁がなかったですが😨

 

いろんな人を見て思ったこと、

 

まずは仕事を早く覚える人と、

 

覚えるのが遅い人の違い❗️

 

仕事を覚えるのが遅い人は、

 

仕事ができないくせに

 

ボーっとする時間が多い。

 

仕事がわからないなら、

 

わからないなりの仕事

 

があると思います❗️  

 

外仕事は入社したらまず手元作業、雑用❗️

 

親分や先輩の横について、

 

あの材料持ってきて、コレ切ってきて、

 

ココ掃除しといて〜  です。

 

  • 伸びない人

 

 ただ見て言われたことをやって、

 

 やり終わったら次の指示がでるまで

 

 仕事を見る。

 

 教えてもらっても右から左に抜けてく。

 

 数週間、数ヶ月たって、コレやってみろ、

 

 アレやってみろと言われるまで

 

 同じことを、ただ毎日繰り返す。

 

 

 これだと先輩の判断で新しい事を

 

 やらせてもらえるのを待ってるだけの

 

 受け身ですよね。

 

  • 伸びる人

 

 ぼくの思う伸びる人は 

 

 最初は伸びない人と同じで手元作業、

 

 雑用作業。

 

 でも、仕事を見てコレがこうだから

 

 アレがいるのか、をずっと考える。

 

 手元作業だろうが、掃除だろうが、

 

 自分に任される仕事の理由

 

 を考えてます。

 

 そうすると自然と先輩がやってる仕事を

 

 体ではなく、頭で覚えてくる。

 

 頭で理解していると次は、こうやるなと

 

 わかるから言われる前に 

 

 準備をしておくことができる。

 

 寸法を測れるようになったら、

 

 簡単なことは先輩が仕事をできるように

 

 段取りをすることができるようになります。

 

 究極なことを言うと、気づいたこと、

 

 教えてもらったことを

 

 休憩中、もしくは帰ったあと忘れる前に  

 

 1つずつでもいいから

 

 メモに書く

 

 復習できるからです。

 

 10個教えてもらったら、あーコレ忘れそう

 

 と思ったのをメモに書きます。

 

 忘れてしまってもメモを見れば

 

 思い出せます。

 

 やらせてもらうまで待つのではなく、

 

 隙を見て少しずつでも仕事を進んでやる。

 

 

 こうすると、自分がどんどん仕事を

 

 覚えていってるのが先輩にも伝わります

 

 早く次のステップに連れてって

 

 もらおうとする攻めの姿勢❗️

 

   こいつやる気あるなー、

 

 コレ自分でてきるのか

 

 やってみたいんだなーと思ってもらえます。

  

 確実にこの時点で伸びない人との 

 

 差さがでます。

 

 何をするにも、理由を考えましょう 

 

 考えた上でわからないとこがあれば、

 

 些細なことでも

 

 質問をすること❗️

 

 一人前になってもこの基本的にこれは

 

 同じです。

 

 理由を意識していると、

 

 こんな時はこっちのやり方のほうが

 

 早い、確実だ、と分かってきます、

 

 理由を考えないと一通り仕事を覚えても

 

 都合が悪い時の対処ができない、

 

 スピードも早くならない、

 

 知識も増えません。

 

 できる人、できない人との  

 

 差がでるのは間違いないでしょう。

 

 

メモ書きは実体験です。

 

パソコンなんか触ったことがない状態から

 

数日後には、ぎこちなく、遅いですが

 

1人でパソコン作業をできるように

 

なりました。メモ書きすれば、覚えるまでは

 

メモに教えてもらえるので、

 

教えるとゆう行為で、先輩の手を

 

止めることもなくなるのも 

 

 メリットです

 

苦手な分野でも

 

かなり覚えが早くなるので

 

オススメです‼️